2025年産米 肥料、農薬について
●土づくり●
粒状ケイカル けい酸加里 全品種
品名 | 種類 | 使用した品種 | 使用方法 |
---|---|---|---|
米ぬか | 有機 | ゆめぴりか | 元肥 |
鶏ふん | 有機 | ゆめぴりか、おぼろづき ゆきさやか、あやひめ |
元肥 |
BB455 | 化学 | 全品種 | 元肥 |
くみあい 水稲側条用 けい酸加里入り446SI |
化学 | 全品種 | 田植え時 |
●病害虫防除●
品名等 | 種類 | 用途 | 成分回数 |
---|---|---|---|
温湯消毒 (60度温湯) | 殺菌 | 褐条病、ばか苗病、いもち病 | --- |
食酢 | 殺菌 | 褐条病、ばか苗病、いもち病 | --- |
クリンチャーEW(一部の圃場で使用) | 除草剤 | 水田雑草 | 1成分 |
カウンシルエナジー粒剤 | 除草剤 | 水田雑草 | 3成分 |
ロイヤント(一部の圃場で使用) | 除草剤 | 水田雑草 | 1成分 |
トライエミリアフロアブル | 殺菌剤 | いもち病など | 2成分 |
アプライパディート | 殺菌、殺虫剤 | いもち病、カメムシなど | 2成分 |
エクシードフロアブル | 殺虫剤 | カメムシなど | 1成分 |
成分回数合計 | 10 |
※農薬の使用回数は農薬を使用した回数ではなく
農薬に含まれている有効成分毎にカウントします。
北海道の地域平均基準農薬成分使用回数は22成分です。
当農場の2025年産米では、品種や圃場ごとの管理により、使用した農薬の有効成分数は 8〜9成分 となっています。
